• ホーム
  • 性能と価格をしっかりと提示してくれる建築会社を選ぼう!

性能と価格をしっかりと提示してくれる建築会社を選ぼう!

2020年03月29日
家の鍵を持っている様子

注文住宅購入は、一生涯でもトップクラスの大きな買い物と言えますので、建築に関わる費用や住宅そのものの性能など、全てにおいて納得の上で購入したいという想いは誰にでも共通していることでしょう。しかし、初めて注文住宅の建設を依頼する方は、どこの会社が自分との相性が良いのか分からない方がほとんどかと思います。多くの方は知名度が高いハウスメーカーなどに依頼したり、知り合いの紹介を経て建築会社に依頼するケースがほとんどですが、住宅展示会やインターネットなど建築会社の良し悪しを判断するツールは様々ありますので、これらの建築依頼前の下調べをしっかり行った上で、夢のマイホーム造りを実現するパートナーを判断するのが正しい選び方です。

建築会社の中には、見積もりの内容や住宅施工の際に使用される材料、価格の提示が不明瞭の会社も存在し、住宅の引き渡し後にクレームが多発したり、裁判沙汰になるケースも発生しています。特に概算見積もりしか出さない建築会社には要注意で、細かい内訳が提示されていないと後に実際にかかった費用以上の金額を上乗せさせられ、必要以上の金額を支払わされる事態にもなりかねません。住宅の性能にも幅があるため、ユーザーのニーズにも個人によって違いがあるものです。耐震性に優れた住宅を希望される方や自然素材が分断に使用された住まいを希望されている方など、施主やその家族に合った性能を発揮するマイホームを手にすることが出来なければ、家探しは成功とは言えません。

そのため、住まいの性能や価格の提示をきちんとしてくれる建築会社と組む必要があり、相性の良いパートナーと組めば家探しも成功しやすいでしょう。また、住宅造りを上手く成功させるには、ハウスメーカーなどの建築会社と共に施主側も工事に纏わる情報をしっかり把握しておかなければなりません。建築会社の言いなりになってしまい、工事の詳細について何も把握していないと不安が募るばかりで、住宅が完成しても納得の上で住むことが出来ないでしょう。そのため、こちらが知りたい情報に対して説明不足なまま、契約を迫ってきたりする建築会社には注意が必要です。やたらと契約を迫ってきたりする建築会社は、決算期などの会社側が売りたい時期だけを優先させて、施主の意見を無視して自己中心的に家を売ろうとしてくることもあります。マイホーム造りで後悔しないためには家の性能や価格も重要ですが、担当営業マンと施主との連携も肝心です。建築会社とのチームワークがしっかりしていれば、費用や工事の細部の調整などで施主が分からないところがあれば、納得のいくまで話してくれますし、説明不足によって建築過程で置いてきぼりを食らうこともありません。

関連記事
ハウスメーカーに値引きは通用する?

住宅の購入は人の一生の中でも最も高額な買い物でもあるため、出来るだけ出費は抑えたいものです。マイホームを購入する際にも、ハウスメーカーや工務店などの住宅販売元に相談の上、値引きすることは可能で、上手く交渉することに成功すれば元々の販売価格の概ね10%程の値引きも可能です。しかし、いくら出来るだけ安く...

2020年06月23日
ローコスト住宅って本当に大丈夫?

理想の住宅造りには様々な悩みや心配事が付きまといますが、そんな悩みの種の中でも建設費用の工面で苦しめられる方も多いことでしょう。せっかく憧れのマイホームを建てたのに、その後のローンの支払いで苦しめられれば、生活が切り詰められて精神的にも肉体的にも無理が積み重なり、豊かな生活を送ることが出来ません。し...

2020年07月19日
マイホームに天窓を付けるメリット

マイホームを建設する際には、隣近所の住宅との距離感にも注意が必要です。隣の家と自身の家の距離が近すぎて家の中に日の光が射し込みにくく、昼間なのに室内で電気を点ける必要がある羽目になってしまったり、隣家からの視線が気になり窓が開けにくいなど、隣家や周辺の住宅の立地状況から自宅内のプライバシーの確保が難...

2020年10月02日
天井が高い空間に隠されたデメリット

新築住宅を建設するなら、天井の高い部屋を設けたいと考える方は多く、注文住宅でマイホームを購入される方々の中でも、リビングなどの家族一同が集いやすい空間の天井を高く設計するよう計画している方も多いです。床面積が小さい部屋でも天井を高くすることによって、余裕のある広いスペースを生み出すことが出来たり、高...

2020年08月26日
木のぬくもりが欲しいなら住友林業で家を建てよう!

マイホームを建設する際には、家の構造を考えるのは当然のことですが、住みやすい住宅造りのためにも住宅構造の選択には慎重にならなければなりません。日本の住宅工法で用いられる構造は、木造建築や鉄骨造住宅、鉄筋コンクリート構造の3つですが、建築費用や耐久性など、それぞれの要素が特化している工法を選択すること...

2020年06月05日
省エネに力を入れているイシンホームの評判は?

省エネという言葉が世に定着してから大分時が経ちますが、人の生活だけではなく地球環境にも優しいこのシステムを人々の生活に直接関わってくる住宅建設に採り入れている建設会社は、まだまだ少なく発展途上だと言えます。省エネに関する設備で代表的な太陽光発電を可能にするソーラーパネルは、住宅建設でも活用されている...

2020年05月18日
注文住宅と建売住宅の違いはどこ?

一戸建てを購入する際に、建売住宅と注文住宅のどちらの形態の住宅を購入しようか迷う方は多いことでしょう。どちらの住宅を購入するかは予算も関わってきますが、それぞれの特色と違いを把握し、比較検討の上で判断すれば後悔の無い住まいを手に入れることが出来るでしょう。まず、建売住宅は土地とセットで販売されている...

2020年04月29日
建売住宅で有名なフジ住宅でも注文住宅が作れる?

家は家族が集う生活の中心の場であり、家族同士の交流を深めたり1日の疲れを癒す生活の基準ともなる空間です。また、頑丈であるほど長い期間をかけて住み続けることも可能ですので、自身の理想が具現化したマイホームで安心安全で一生涯を送りたいと希望される方がほとんどでしょう。災害の中でも地震は、日本国内でも頻繁...

2020年04月13日